-
【古本】アロマ組み合わせ手帖
¥660
商品/アロマ組み合わせ手帖 監修/吉川千明 発行/地球丸 形態/単行本 ページ数/144ページ 状態/全体的に大変きれいな状態です 目次:Prologue はじめてのアロマテラピー(まずこの10本から始めましょうスターターセット 厳選10本 ほか)/1 悩み別レシピ 美容編(肌荒れ・乾燥シワ ほか)/2 悩み別レシピ 健康編(体が冷える体がだるい ほか)/3 悩み別レシピ メンタル編(ストレスを感じる疲れ・緊張がとれない ほか)/4 もっとアロマが好きになる アロマ活用術(アロマの楽しみ方いろいろ家庭やオフィスでアイデアアロマ ほか) ~発行社HPより
-
【古本】フィトセラピー生活12カ月
¥880
商品/フィトセラピー生活12カ月 著/池田明子(フィトセラピスト), 林真一郎 発行/主婦の友社 発行年2008年5月 形態/単行本 ページ数/127ページ 状態/色やけが少しありますが、全体的に大変きれいな状態です “Phyto”とは植物、“Therapy”とは療法のこと。ハーブやアロマ、森林散策やガーデニング、そして栄養素をとり入れる食事など、植物を使って、心と体を元気に、きれいにしていくセラピーです 1 「住まい」のフィトセラピー(植物を育て、緑のある家に/寄せ植えハーブで「ミニハーブ園」 ほか)/2 「食」のフィトセラピー(ハーブを使ったおすすめレシピ/ハーブを使った焼きたてパン ほか)/3 「元気」のフィトセラピー(植物の癒しをとり入れるために/精油のじょうずな選び方 ほか)/4 「きれい」のフィトセラピー(手づくりコスメできれいになる/香りでラグジュアリー!ローズの力 ほか)/5 「ファッション」のフィトセラピー(布と心と体のこと/知っておきたい布のこと ほか) ~発行社HPより
-
【古本】美肌をつくるローズヒップ&ローズ
¥380
商品/美肌をつくるローズヒップ&ローズ 著/佐々木薫(アロマテラピー) 発行/池田書店 発行年/2003年9月 形態/単行本 ページ数/96ページ 状態/経年により色やけが少しありますが、全体的に大変きれいな状態です 美白・毛穴・ニキビ・シワ…肌トラブルに効く魔法のハーブ活用法 第1章 肌とローズヒップ&ローズをよく知りましょう。(Rosehip/Rose)/第2章 基本のスキンケアをはじめましょう。(Lotion/Oil/Cream)/第3章 体の中からケアしましょう。(Tea/Food)/第4章 スペシャルなフェイスケアをしましょう。(Mist&Soap/Pack&Gommage)/第5章 ボディにもローズヒップ&ローズを使いましょう。(Body Care) ~発行社HPより
-
【古本】はじめてのオーガニック手帖
¥320
商品/はじめてのオーガニック手帖 発行/メディアパル 発行年/2014年9月 判型/新書変判・並製 ページ数/128ページ 状態/汚れ、色染みが少しありますが傷や破れはなくきれいな状態です オーガニックな暮らしを無理なく取り入れていくためのコツとヒントをわかりやすく紹介! オーガニックの基本から、有機栽培と自然栽培の違い、オーガニック食材を使ったレシピ、オーガニックコスメの選び方など、自然に寄り添った暮らし方のヒントが満載! ハンディタイプで持ち歩きにも便利! ~発行社HPより
-
【古本】横森理香の「もしかして、更年期!?」
¥480
商品/横森理香の「もしかして、更年期!?」 著/横森理香 発行/祥伝社黄金文庫 発行年/2012年2月 形態/文庫 ページ数/274ページ 状態/全体的に大変きれいな状態です 「思秋期」のからだと心を潤す処方箋。ピル、サプリ、漢方薬…すべてを試した著者の赤裸々「女道」 1 もしかして、更年期に突入!?/2 「低用量ピル服用」顛末記/3 アンチエイジングより、ベターエイジング/4 更年期は「ストレスリリーフ」が最大の鍵/5 更年期のこころ対策/6 更年期のからだ対策/7 更年期の美容対策 ~発行社HPより
-
【古本】一日の終わりに地味だけど「ほっとする」食べ方
¥550
商品/一日の終わりに地味だけど「ほっとする」食べ方 著/圓尾和紀 発行/ワニブックス 発行年/2017年5月 形態/単行本 ページ数/190ページ 状態/全体的に大変きれいな状態です 今すぐ簡単に始められる、自分と家族の身体を守るための食事方法 「30歳を過ぎてから、ダイエットしてもやせなくなった」 「疲れやすくなってきた」 「目にする情報が多すぎて、どれを信じていいかわからない」 “食べること”はすべての基本なのに、どうしてこんなに悩む人が多いのでしょうか。 どんな情報も食べ物も簡単に手に入る「飽食の時代」に甘んじていると、 日本人にとって本当に必要な食事を見失ってしまうかもしれません。 外食が続いて胃が疲れてきたと感じたら、まずは一日の終わりの食事に、「ごはんと味噌汁」ただそれだけ作ってみる。 心も身体もほっとする汁ものを作るのに、5分もかからないレシピもあります。 大切なのは、「台所から見直してみる」こと。食べ物の味わい方、人生の考え方まで変わってきます。 相次ぐテレビ出演で話題の著者、初めての著作 ~発行社HPより
-
【古本】久司道夫のマクロビオティック入門編 (Kushi macro series)
¥660
商品/久司道夫のマクロビオティック入門編 (Kushi macro series) 著/久司道夫 発行/東洋経済新報社 発行年/2004年10月 形態/単行本 ページ数/172ページ 状態/裏表紙の上部に少しめくり跡がありますが全体的に大変きれいな状態です こんなにカンタン!美しく健康になる食生活!マドンナ、グウィネス・パルトロウなど、アメリカのセレブも指導を受ける世界的カリスマ・久司道夫が、“本当のマクロビオティック”を初歩の初歩からわかりやすく解説 第1章 食生活改善のファーストステップ(マクロビオティックとは/たんぱく質は動物ではなく植物から ほか)/第2章 標準食を食べてみましょう(もう一つ上の食生活を目指しましょう/マクロビオティックの標準食 ほか)/第3章 マクロビオティックの考え方(日本の伝統食が優れているわけ/食べ物のバランスと食の歴史 ほか)/第4章 美しさと食生活(肌を美しくする食事は「一対七」/ほくろやソバカスは悪い食物の燃えカスです ほか)/第5章 マクロビオティックな生き方(桜沢如一先生と出会う/伝統食と桜沢先生 ほか) ~発行社HPより
-
【古本】やさしくわかるアーユルヴェーダアロマテラピー
¥420
商品/やさしくわかるアーユルヴェーダアロマテラピー 著/西川真知子 発行/マイナビ出版 発行年2012年8月 形態 /単行本 ページ数/175ページ 状態/表紙、裏表紙にめくり跡がありますが内部は大変きれいな状態です 古来インドに伝わる伝統医学と植物の香りの力を活かした癒しのテクニック 1 アーユルヴェーダとアロマテラピー(ヴァータってこんな性質 型にはまらない自由で豊かな想像力/ピッタってこんな性質 情熱的で華やか 目標に向かって突き進む ほか)/2 毎日チェック!今日のあなたの性質は?(環境にヴァータが多いときのあなたは/環境にピッタが多いときのあなたは ほか)/3 スピリットで理想の自分になる(ヴァータのスピリットは「軽快」と「ひらめき」/ピッタのスピリットは「情熱」と「ゴージャス」 ほか)/精油ガイド(イランイラン/オレンジ(オレンジ・スイート) ほか ~発行社HPより
-
【古本】そこが知りたい「匂い」の不思議 芳香も悪臭も見えないだけに謎だらけ…
¥540
商品/そこが知りたい「匂い」の不思議 芳香も悪臭も見えないだけに謎だらけ… 著/荻野洋一 発行/雄鶏社 発行年/1993年6月 形態/単行本 ページ数/222ページ 状態/裏表紙に少し色褪せが見られますが、全体的に大変きれいな状態です 一言で“匂い”といっても、甘く人を誘うような芳ばしい香りもあれば、鼻をつくような悪臭もある。しかし、その実体はといえば、見えないだけに謎だらけだ。そんな“匂い”の正体に迫り、効果的に活用する方法までをも網羅した、日常生活にも役立つ香りの話が満載 1 見えないにおいが逸話をつくる-面白すぎるこの事実/2 見えないけれども役に立つ-においと香りの最新情報/3 見えないけれども立派な科学-においの秘密を大分析/4 見えないにおいが命の綱-動物たちのサバイバル合戦/5 見えないにおいの利用法-先人たちのすごい知恵/6 見えないところで世界を動かす-人の歴史ににおいあり ~発行社HPより
-
【古本】ストレスを癒すアロマテラピーガイド
¥480
商品/ストレスを癒すアロマテラピーガイド 著/クリスティーン・ウエストウッド 訳/衣川湍水 発行/フレグランスジャーナル社 発行年/1997年2月 形態/単行本 ページ数/100ページ 状態/裏表紙に経年による色焼けが少し見られますが全体的に大変きれいな状態です ストレスにうまく対処し、心身を癒しながらリラクセーションを図るためのアロマテラピーのノウハウを紹介 ~発行社HPより
-
【古本】香りのカタログ バスオイルから香道用具まで
¥660
商品/香りのカタログ バスオイルから香道用具まで 発行/新星出版社 発行年/1998年12月 形態/単行本 ページ数/190ページ 状態/底部分に少し色褪せがありますが、全体的に大変きれいな状態です 洋服や口紅の色を選ぶように香りを選ぶ。「香り」は新しいライフスタイルのキーワードです。本書では、いつどのように使えばよいのかを提案しながら、グッズを紹介していく形をとっています 1 香りと味で楽しむハーブ(食文化としてのハーブ/ハーブティー/料理やデザートに/スパイスを用いる)/2 シーン別香りの雑貨カタログ(生活における香りの効用/玄関・廊下に/リビング・ベッドルームで)/3 エッセンシャルオイル利用術(アロマテラピーとは?/エッセンシャルオイルの利用の仕方/アロマテラピーの基本グッズ/バスタイムに)/4 お香の世界を探究する(アジアにおける香りの歴史/日本の伝統的なお香/アジアのお香) ~発行社HPより
-
【古本】美肌コスメは一瞬で見抜ける!
¥480
商品/美肌コスメは一瞬で見抜ける! 著/化粧品子 発行/KADOKAWA 発行年/2021年9月 形態/単行本 ページ数/192ページ 状態/表紙に小さく目立たないシミがありますがページ内は全体的にきれいな状態です ドラックストアにズラリと並ぶ化粧水の中から心から満足できる一本、選べますか? 本書は、いままで誰も教えてくれなかったコスメの選び方がわかる本です。 著者は化粧品成分オタクで現役ドラックストアの店員。 パッケージ裏の成分表示を見て、瞬時にお値段以上の価値あるコスメか見抜くことができます ただ、成分名をすべて覚えるのは至難のワザ。 今回は、成分オタクである著者が見るべき成分を厳選 ドラックストアでパッケージ裏を見て、瞬時に 買うべきかどうかを判断できるようになれちゃいます スキンケア編 化粧水の見抜き方 毛穴美容液のの見抜き方 乳液・クリームの見抜き方 メイク編 下地の見抜き方 リキッドファンデの見抜き方 パウダーファンデの見抜き方 ヘアケア編 シャンプーの見抜き方 アウトバス・インバストリートメントの見抜き方 お金と手間をかけないと、キレイになれない?そんなこと、ありません!正しい知識さえあれば、何歳からでも美肌になれます!!成分オタクで、現役ドラッグストア店員がやっている方法でコスパよく、老けない肌を手に入れる! スキンケア(化粧水の見抜き方/毛穴美容液の見抜き方/美白美容液の見抜き方 ほか)/メイク(下地の見抜き方/リキッドファンデの見抜き方/パウダーファンデ&お粉の見抜き方)/ヘアケア(シャンプーの見抜き方/コンディショナー&トリートメントの見抜き方) ~発行社HPより
-
【古本】つぶやき養生 春夏秋冬、12か月の「体にいいこと」
¥660
商品/つぶやき養生 春夏秋冬、12か月の「体にいいこと」 著/櫻井大典 出版社/幻冬舎文庫 出版年/2022月11月 ページ数/297ページ 状態/全体的にきれいな状態です 「イライラには焼きイチゴ」「胃腸がイマイチな人はお豆腐を」「しんどいときは10分でも早く寝る」「パニックには生レモン」「ネバネバ食材は温めて」「老化を遅らせたいなら歩く」「朝お粥は万能」など、体のだるさ、花粉症や低気圧対策、辛い出来事や心の落ち込みまで、中医学&漢方の知恵で「なんとなく不調」を改善できる1ページ完結の健康本。 ~発行社HPより
-
【古本】パリジェンヌの香水レッスン
¥550
商品/パリジェンヌの香水レッスン 著/平田幸子 発行/KKベストセラ-ズ 発行年/1999年4月 形態/単行本 ページ数/125ページ 状態/底部分に色剥げがありますがページ内は大変きれいな状態です 香りの“センス”は美しい女の絶対条件です!心も身体もみるみる輝く、50のレッスン ラベンダーの香りでぐっすり眠る/リフレッシュシャワーの幸せを感じる/即席でできる南仏プロヴァンス料理/クレオパトラの誘惑の香り/香りレターでお願いごとをスマートに/香り言葉でメッセージ/森の空気は癒しの王道/女性に優しいローズウォーターを作ろう/お掃除デーが待ち遠しい/ラッシュに負けない私を作る〔ほか〕 ~発行社HPより
-
【古本】ジャパン・オーガニックコスメ(日本オーガニックコスメ協会監修)
¥660
商品/ジャパン・オーガニックコスメ(日本オーガニックコスメ協会監修) 編集/アイシスガイアネット 監修/日本オーガニックコスメ協会(JOCA) 発行/株式会社アイシス 発行年/2020年 総数ページ/208ページ 版型/A5(オール4C) 状態/非常にきれいな状態です 目次 はじめに 日本で何故オーガニックコスメが早くから普及したのか? 世界のオーガニックコスメ認証基準の現状 「和」のオーガニックコスメ 日本古来の美容素材が素肌美を育む 地域活性化オーガニックコスメ 素肌力を蘇らせる大地の美容植物 JOCA推奨品マークを取得しているメーカーについて 植物療法とオーガニックコスメ 伝統的な美容法で内側から美しくなる オーガニックコスメからオーガニックライフスタイルへ オーガニックコスメから、真のオーガニックライフへ 日本オーガニックコスメ協会推奨品基準 旧表示指定成分表 ライター紹介 あとがき JOCA推奨品マーク取得方法について JOCAアドバイザー講座のお知らせ 掲載ブランド一覧 アルテ/松田養蚕場/漢萌/京都ちどりや/アムリターラ/紅花染 新田/オードリーインターナショナル/N’sアロマ オーガニック/へちまここち/美容文化社/クレコス/本宮石鹸工業/ぷろろ健美堂/天海のしずくオーガニック/アミュセンス/花の岬の Bio ひまわりオイル/スプーン・スプーン/華密恋/フルーツルーツ/ハーティハート/ニューロジック/マハラニ/暮らしっく村/ハイパープランツ/ネオセサミー/オーガニックスタイルジャパン/IMYOON(イ・ミューン)/アフリカンスクエアー/オリプレ/プアマナ/ラ・ニュイ・ドゥース ~出版社HPより
-
【古本】マクロビオティック健康診断法
¥540
商品/マクロビオティック健康診断法 著/久司道夫, 柿本和子 発行/日貿出版社 発行年/2005年9月 形態/単行本 ページ数/255ページ 状態/表紙に経年による色褪せ、折れ、汚れがあります ページ内は比較的きれいな状態です 第1章 診断の原則(宇宙の秩序/体質と状態)/第2章 特殊な状態の視覚的診断(口と歯/眉と目/鼻、頬と耳/額/体毛/手/足/皮膚) ~発行社HPより
-
【古本】何歳からでも美肌になれる! 奇跡の62歳!美的GRAND編集長 ”逆転の”美肌術
¥880
商品/何歳からでも美肌になれる! 奇跡の62歳!美的GRAND編集長 ”逆転の”美肌術 著/天野佳代子 発行社/小学館 発行年/2019.09.12 ページ数/162頁 判型/頁A5判 状態/大変きれいな状態です 奇跡は誰にでも起こせます! その驚異的な美肌により「奇跡の62歳」と評判の天野佳代子は、「美的GRAND」の現役編集長。「美的」創刊から関わっている美容のベテランです。TV番組「マツコ会議」出演でも話題を呼んだ、その美肌の秘密を大公開します。本人いわく「奇跡は誰にでもいつでも起こせます」。 40代でも50代でも遅くない!今からでも美肌になれるスキンケアは、常識とは真逆の「天野メソッド」。「保湿より洗顔」「夜は軽く、朝こそしっかり」「高級品よりたっぷり使うことが大事」「美容液を最大活用」など、本人すっぴん撮影でそのプロセスやコツも微に入り細に入り紹介します。 「どうせ美容編集者だから、業界の人だからきれいなんでしょ?」そんな声へのアンサーとして、一般女性ふたりが一か月天野メソッドを試してみたビフォーアフターも。 自分の肌を好きになると人生は楽しくなる。人生100年時代のすべての女性に贈ります。 ~出版社HPより
-
【古本】新 女性のためのアロマテラピー
¥1,500
商品/新 女性のためのアロマテラピー 著/マギー ティスランド 訳/高山 林太郎 発行社/フレグランスジャーナル社 発行年/1991年12月 状態/経年による色褪せがあります ページ内はいくつかページの折れがありますが比較的きれいな状態です イギリスのアロマテラピー(芳香療法)の専門家マギーティスランド 香りのノウハウをご案内 ~発行社HPより
-
【古本】佐々木薫のアロマ生活(スタイル)(1) 暮らし
¥280
商品/佐々木薫のアロマ生活(スタイル)(1) 暮らし 著/佐々木薫 発行/池田書店 発行年/2005年2月 形態/単行本 ページ数/143ページ 状態/経年により表紙に使用感、変色がありますが、ページ内は比較的きれいな状態です ハーブとアロマテラピーでもっと快適な暮らしを!掃除、洗濯、料理への活用法からペットへの使い方まで。ハーブと精油をもっと暮らしに活かすヒントを教えます 衣/食/眠/職/休/住/家族 ~発行社HPより
-
【古本】はじめてのアロマテラピー
¥330
商品/はじめてのアロマテラピー 著/佐々木薫 発行社/池田書店 発行年/1998年6月 状態/経年による色焼け、めくり跡がありますが ページ内はきれいな状態です 植物の香りには、人のこころとからだに作用する神秘的な力があります。この香りを楽しみ、力を利用することをアロマテラピーと呼びます。フランスが発祥の地とされるこの芳香療法は、ハーブを中心とした芳香植物から抽出された精油(エッセンシャルオイル)を使うことを定義としています。しかし、本書ではアロマテラピーを広い意味でとらえ、精油はもちろんのこと、ハーブを使った健康法まで紹介します。 第1章 アロマテラピーの基礎知識(アロマテラピーについて;精油について;精油を使ったアロマテラピー ほか) 第2章 精油とハーブの種類と効果(精油の分類とブレンド法;精油の種類と効果一覧表;使いやすい精油50種;使いやすいハーブ16種) 第3章 悩み別アロマテラピー活用法(こころの悩み;からだの悩み;肌髪爪の悩み ほか) ~発行社HPより アロマテラピーをこれからはじめてみたい方、「精油をいろいろ買ってみたけどもっと活用法はないかしら?」と考えている方におすすめの本。 はじめに、精油の保存法、マッサージ法、せっけんや香水の作り方などの基本の使用方法から、精油とハーブの種類と効果の詳しく解説。 そして、こころやからだの悩み別に芳香浴やマッサージ、ハーブティーなどでの解決法を紹介しました。 さらにアロマテラピーに役立つお店の紹介を掲載するなど 、この一冊があれば充分にアロマテラピーを理解して、活用することができます。 きれいな写真やイラストをふんだんに使ってはじめての方にもわかりやすく解説したオールカラー版です ~発行社HPより
-
【古本】今日から始めるアロマテラピー
¥380
商品/今日から始めるアロマテラピー 著/古屋葉月 発行/PHP研究所 発行年/1997年06月 形態/単行本 ページ数/132ページ 状態/経年による変色、少し汚れがありますが全体的にきれいな状態です 集中力を高めるローズマリー、ホルモンバランスを整えるイランイラン、一日の疲れを癒すラベンダー…毎日の生活に取り入れたい、アロマの魅力を一挙紹介 第1章 アロマテラピーとは何?どうしてアロマテラピーがいいの?/第2章 アロマテラピー 基本の香り10種/第3章 カンタン!家でできるアロマテラピー/第4章 会社でアロマテラピーしてみよう!/第5章 旅先でもアロマテラピー/第6章 アロマテラピー応用篇 ~発行社HPより
-
【古本】香水図鑑
¥880
商品/香水図鑑 発行/マイナビ出版 発行年/2019年10月 形態/単行本 ページ数/192ページ 状態/表紙の端に少し折れがありますが全体的にきれいな状態です 海外から広まり、日本でも親しまれている香水。 『香水図鑑』では世界でも愛される名香「シャネル N°5」などの歴史ある香水から、 香水専門のメゾンフレグランス、ファッションブランドの香水を紹介する。 さらに香水の種類(パルファム・オードトワレなど)から歴史&エピソード、 正しい付け方など基礎知識となるものも紹介する。 香水好きにはもちろん、これから香水を使い始めようとする人にもぴったりの1冊。 ぜひ、あなたに合った香水を探してみましょう。 ●目次 ●香水の基本 香水の逸話/香水の歴史/香水の原料・香料になるもの/香水の種類/ 香水の選び方/香水のつけ方/知っておきたい香水用語辞典/本書を読む前に ●香水の図鑑 ブランド別(アルファベット順) A~K ●香りのスペシャリスト INTERVIEW パルファム コンサルタント/フレグランスデザイナー&セラピスト ●コラム 本当に必要なものだけで創られたリヨン発 100%天然香料のグリーンフレグランス 100BON ソンボン ●香水の図鑑 ブランド別(アルファベット順) L~Y ●SHOP LIST 内容紹介(「BOOK」データベースより) 世界の93ブランドから厳選した香水の香りのタイプやコンセプト、歴史などをわかりやすく紹介。香水の正しい付け方や種類といった基礎的なことから、原料・香水用語も学べる1冊です。ぜひ、あなたに合った香水を探してみましょう。 香水の基本 フレグランスとは/香水の逸話/香水の歴史/香水の原料・香料になるもの/香水の種類 香りの立ち方、ノートとは/香水の選び方/香水のつけ方/知っておきたい香水用語辞典/本書を読む前に/香水の図鑑 ブランド別(アルファベット順) ~発行社HPより
-
【古本】アロマ調香レッスン
¥880
商品/アロマ調香レッスン 著/新間美也 発行/原書房 発行年/2014年3月 形態/単行本 ページ数/170ページ 状態/裏表紙の上部に色やけ、折れ、全体にスレがありますがページ内は比較的きれいな状態です 芳香とイメージの「香水」と、効能重視の「アロマテラピー」 同じ植物精油を用いながら、かけ離れているふたつの架け橋として、 アロマ用精油を使って伝統の名香を再現する。 調香レッスンを通してオリジナルフレグランス作りを学んでいく。 アロマテラピーと香水をつなぐ調香師から学ぶ精油のレシピ。伝統の名香を手本にアロマ精油で作るマイフレグランス 1 調香レッスンを始める前に/2 ピラミッドで香りを作る/3 タイプごとの調香法/4 イメージとパーソナリティで処方を作るー応用編/5 名香を手本にする/6 香りを実現する/7 精油のプロフィールー精油の一覧 ~発行社HPより
-
【古本】大人時間を味わう たのしいスパイス絵本
¥2,200
商品/大人時間を味わう たのしいスパイス絵本 監修/武政三男,日沼紀子 発行/日本文芸社 発行年/2022年4月 形態/単行本 ページ数/128ページ 状態/表紙の端に少し擦れがありますが、全体的に大変きれいな状態です スパイスってむずかしい?プロだけがつかえる魔法の粉? つかいこなすための知識をイラストでやさしく学べる かわいいイラストだから見るだけでたのしい! スパイスってどのくらい入れるもの?つかうタイミングって?なにを入れる? たくさんスパイスをもっているけど、なかなかつかいこなせないという人はぜひ、この本を手に取ってみてください 風味のしくみや分類、食材別に合うスパイス、相性のよい組み合わせなど スパイスのすべてをイラストでわかりやすく解説します つかいこなすための情報がいっぱい いろんなスパイスを、魔法のように組み合わせてアレンジしたいもの 料理や食材にあわせたり、くさみ消しや風味を引き出す効果を取り入れたり この本でいろんなスパイスを組み合わせてみましょう オンラインショップや、資格取得を目指せるスクールも紹介 世界の料理を味わおう スパイス料理といえばカレーと答える人も多いのでは? 本書ならエキゾチックな料理から、フレンチやイタリアン、 おなじみの家庭料理まで、幅広くプロのレシピを紹介 とりあえず挑戦してみたい!手軽にたのしみたい!という人のために いつものコーヒーや緑茶をアレンジする気軽なドリンクも 充実のスパイスリスト100&たのしいエピソード 100のスパイスをコンパクトな解説&イラストで紹介 効果やつかいかたのポイント、ユニークなエピソードがぎっしりで読むだけでもたのしい! 世界の地域別にスパイスの特徴や歴史も解説 さまざまなスパイスの風味のルーツがわかります Part1 世界はスパイスにあふれている! Part2 スパイスってなんだろう? Part3 スパイスで料理をたのしもう Part4 スパイスをもっと身近に スパイスが知りたい!世界のスパイスリスト100 どんな効果があるの?おいしい組みあわせは?世界の料理をつくりたい!イラストでスパイスの知識をやさしく学べる。 1 世界にはスパイスがあふれている!(はじまりは紀元前32世紀/スパイス交易の中心地中東 ほか)/2 スパイスってなんだろう?(スパイス=香辛料ってホント?/スパイスにそそられるワケ ほか)/3 スパイスで料理をしよう(スパイスがつかえるのはカレーだけじゃない!/スパイスをいつ、どうつかう? ほか)/4 暮らしにもっとスパイスを!(オリジナルブレンドに挑戦!/スパイスでハッピーライフ! ほか) ~発行社HPより