-
【古本】和のルール
¥550
商品/和のルール 著/加藤ゑみ子 発行/ディスカヴァー・トゥエンティワン 発行年/2004年8月 形態/単行本 状態/ページ内に色ムラが少しありますが全体的にきれいな状態です 最近『和』がブームです。でも、畳に座る生活をすれば『和』になるのではなく、『和』の心と様式、その機能性と美の本質を理解すれば、たとえ椅子とテーブルの生活でも、それはきわめて『和』の生活となります 『お嬢さまことば速修講座』『気品のルール』等で多くのファンを魅了する著者が、モダンデザインが専門のインテリアデザイナーであればこそ常に見いだした『和』の基本。哲学のある実用書にふさわしい一冊となりました ~発行社HPより
-
【古本】みつばの郵便屋さん
¥550
商品/みつばの郵便屋さん 著/小野寺史宜 発行/ポプラ文庫 発行年/2014年8月 形態/文庫 ページ数/244ページ 状態/全体的に大変きれいな状態です あの配達員、どこかで見たことがあるような 町の人たちと配達員・平本秋宏がおりなす小さな奇跡 爽やかで心温まる物語 郵便配達員・平本秋宏には年子の兄弟がいて、今やちょっとした人気タレント 一方、秋宏は顔は兄とそっくりだが、性格はいたって地味、なるべく目立たないようにしているのだが 「あれ、誰かに似ていない?」季節を駆けぬける郵便屋さんがはこぶ、小さな奇蹟の物語 ~発行社HPより
-
【古本】架空の犬と嘘をつく猫
¥550
商品/架空の犬と嘘をつく猫 著/寺地はるな 発行/中公文庫 発行年/2022年12月 形態/文庫 ページ数/272ページ 状態/スレやヨレが少しありますが、全体的にきれいな状態です 羽猫家は、みんな「嘘つき」である 空想の世界に生きる母、愛人の元に逃げる父、その全てに反発する姉、そして思い付きで動く適当な祖父と比較的まともな祖母 そんな家の長男として生まれた山吹は、幼い頃から皆に合わせて成長してきた。だけど大人になり彼らの《嘘》がほどかれたとき、本当の家族の姿が見えてきて これは破綻した嘘をつき続けた家族の、とある素敵な物語 注目作家・寺地はるなの人気作、遂に文庫化 空想の世界に生きる母、愛人の元に逃げる父、その全てに反発する姉、そして思い付きで動く適当な祖父と比較的まともな祖母。そんな家の長男として生まれた山吹は、幼い頃から皆に合わせて成長してきた。だけど大人になり彼らの“嘘”がほどかれたとき、本当の家族の姿が見えてきて 破綻した嘘をつき続けた家族の、とある素敵な物語 ~発行社HPより
-
【古本】人間やめたマヌルさんが、あなたの人生占います 適当ですがあしからず
¥580
商品/人間やめたマヌルさんが、あなたの人生占います 適当ですがあしからず 著/音はつき 発行/ポプラ文庫 発行年/2023年11月 形態/文庫 ページ数/255ページ 状態/全体的にきれいな状態です 人間なんかやめたよ、疲れるだけだもん 喫茶店「マーヌル」には、言葉をしゃべるずんぐりむっくりの猫がいる。マヌルさんと名乗る猫は人間をやめてマヌルネコになり、喫茶店の片隅で占いをやっているらしい。しかし占いの腕はなく、気の赴くままに占い、適当なアドバイスを繰り広げるだけ にもかかわらず、迷える人々は今宵もマヌルさんの元を訪れる がんばりすぎて疲れがちなあなたのために、マヌルさんが「人生をちょっと気楽に生きる方法」を教えてくれます ~発行社HPより
-
【古本】27000冊ガーデン
¥660
商品/27000冊ガーデン 著/大崎梢 発行/双葉社 発行年/2023年4月 形態/単行本 ページ数/272ページ 状態/ページ底に変色がありますが、全体的にきれいな状態です 星川駒子は県立高校の図書館に勤める学校司書 たまたま居合わせた出入りの書店員・針谷敬斗と共に、生徒が巻き込まれた事件の解決に一役買う そんな二人のもとには、ディスプレイ荒らしや小口ずらり事件など、図書館や本にまつわる謎が次々と持ち込まれる 学校図書館を舞台にすべての本好きに贈る、心あたたまるミステリー ある日、カウンターに置いた「本について相談したいことがあったらなんでも声をかけてね」というプレートを見た男子生徒から、転落死体が発見された場所に本を落としてきてしまったと相談を受けた 駒子は出入りの書店員・針谷敬斗と共に、生徒が巻き込まれた事件の解決に一役買う 本も生徒の心も密室みたい 中で何が起こっているのか、わからない ~発行社HPより
-
【古本】一汁一菜でよいという提案
¥780
商品/一汁一菜でよいという提案 著/土井善晴 発行/グラフィック社 発行年/2016年10月 形態/単行本 ページ数/190ページ 表紙に色焼け、小さな折れがありますが、全体的に大変きれいな状態です 食事はすべてのはじまり。大切なことは、一日一日、自分自身の心の置き場、心地よい場所に帰ってくる暮らしのリズムをつくること。その柱となるのが、一汁一菜という食事のスタイル。合理的な米の扱いと炊き方、具だくさんの味噌汁 今、なぜ一汁一菜か/暮らしの寸法/毎日の食事/一汁一菜の実践/作る人と食べる人/おいしさの原点/和食を初期化する/一汁一菜からはじまる楽しみ ~発行社HPより
-
【古本】たまごだいすき
¥660
商品/たまごだいすき 編/中央公論新社 発行/中公文庫 発行年/2025年1月 形態/文庫 ページ数/240ページ 状態/全体的に大変きれいな状態です 生卵は、王様みたいだったーー西加奈子 ありふれているようで唯一無二の食材、たまご! 思い出の料理、忘れられない記憶、その姿が訴えかけてくる謎など、 多種多様なエッセイを読めば、 もっとたまごが好きになるはず 収録作品 「卵」辰巳芳子 「玉子」高山なおみ 「極道すきやき」宇野千代 「プレーンオムレツ」阿川佐和子 「おうい卵やあい」色川武大 「卵焼きキムパプ」平松洋子 「ピータンのタン」新井一二三 「親子の味の親子丼」東海林さだお 「未観光京都」「続・卵焼きサンド」「卵サンド、その後のその後」「たどり着いたほんものの味!」角田光代 「幸福の月見うどん」稲田俊輔 「卵料理さまざま」阿川弘之 「鏡タマゴのクレープ」「神父さんのオムレツ」「タイの焼きタマゴ」玉村豊男 「残り物の白身を使ってフリアンを」甘糟幸子 「温泉玉子の冒険」嵐山光三郎 「たまごを数式で表した偉人たち」小林真作 「冷凍食品の話」西村淳 「たまごシールとわたし」ひらいめぐみ 「卵酒」小泉武夫 「ゆで卵」鎌田實 「フライパン問題と目玉焼き」江國香織 「ジャンクスイーツの旅」「迷路の卵」若菜晃子 「塗り椀の卵 微妙に重い」片岡義男 「オフ・ア・ラ・コック・ファンタスティークー空想半熟卵ー」森於菟 「鶏卵」矢野誠一 「ねェねェ私のこと好き?」佐野洋子 「茹玉子」水野正夫 「スポーツマンの猫」堀江敏幸 「やんなった」千早茜 「ゆでたまご」向田邦子 「カイロの卵かけごはん」西加奈子 内容紹介(「BOOK」データベースより) 「タマゴは、復活のシンボルである」(玉村豊男)、「玉子は一つの生命体である」(嵐山光三郎)、「生卵は、王様みたいだった」(西加奈子)-。ありふれているようで唯一無二の食材、たまご! 思い出の料理、忘れられない記憶など、多種多様なエッセイを収録 もっとたまごが好きになる、読んで味わうアンソロジー 卵(辰巳芳子)/玉子(高山なおみ)/極道すきやき(宇野千代)/プレーンオムレツ(阿川佐和子)/おうい玉子やあい(色川武大)/卵焼きキムパプ(平松洋子)/ピータンのタン(新井一二三)/親子の味の親子丼(東海林さだお)/未観光京都続・卵焼きサンド卵サンド、その後のその後たどり着いたほんものの味!(角田光代)/幸福の月見うどん(稲田俊輔)/卵料理さまざま(阿川弘之)/鏡タマゴのクレープ神父さんのオムレツタイの焼きタマゴ(玉村豊男)/残り物の白身を使ってフリアンを(甘糟幸子)/温泉玉子の冒険(嵐山光三郎)/たまごを数式で表した偉人たち(小林真作)/冷凍食品の話(西村淳)/たまごシールとわたし(ひらいめぐみ)/卵酒(小泉武夫)/ゆで卵(鎌田實)/フライパン問題と目玉焼き(江國香織)/ジャンクスイーツの旅迷路の卵(若菜晃子)/塗り椀の卵 微妙に重い(片岡義男)/オフ・ア・ラ・コック・ファンタスティークー空想半熟卵(森於菟)/鶏卵(矢野誠一)/ねェねェ私のこと好き?(佐野洋子)/茹玉子(水野正夫)/スポーツマンの猫(堀江敏幸)/やんなった(千早茜)/ゆでたまご(向田邦子)/カイロの卵かけごはん(西加奈子) ~発行社HPより
-
【古本】この本を盗む者は
¥680
商品/この本を盗む者は 著/深緑野分 発行/KADOKAWA 発行年/2020年10月 形態/単行本 ページ数/344ページ 状態/表紙にスレや小さな折れがありますが、ページ内はきれいな状態です 2021年本屋大賞ノミネート作品 「キノベス!2021」第3位 「ああ、読まなければよかった! これだから本は嫌いなのに!」 書物の蒐集家を曾祖父に持つ高校生の深冬。父は巨大な書庫「御倉館」の管理人を務めるが、深冬は本が好きではない。ある日、御倉館から蔵書が盗まれ、父の代わりに館を訪れていた深冬は残されたメッセージを目にする。 “この本を盗む者は、魔術的現実主義の旗に追われる” 本の呪いが発動し、街は侵食されるように物語の世界に姿を変えていく。泥棒を捕まえない限り世界が元に戻らないと知った深冬は、探偵が銃を手に陰謀に挑む話や、銀色の巨大な獣を巡る話など、様々な本の世界を冒険していく。やがて彼女自身にも変化が訪れてーー。 「呪われて、読む。そして書くーー私たちは!」 森見登美彦氏 推薦! ※電子書籍版には特典として、カバーイラストコンペ応募作品のイラストギャラリーを収録しています。 第一話 魔術的現実主義の旗に追われる 第二話 固ゆで玉子に閉じ込められる 第三話 幻想と蒸気の靄に包まれる 第四話 寂しい街に取り残される 第五話 真実を知る羽目になる 書物の蒐集家を曾祖父に持つ高校生の深冬。父は巨大な書庫「御倉館」の管理人を務めるが、深冬は本が好きではない。ある日、御倉館から蔵書が盗まれ、深雪は残されたメッセージを目にする。“この本を盗む者は、魔術的現実主義の旗に追われる”本の呪いが発動し、街は物語の世界に姿を変えていく。泥棒を捕まえない限り元に戻らないと知った深冬は、様々な本の世界を冒険していく。やがて彼女自身にも変化が訪れてー ~発行社HPより
-
【古本】フランス人だけが知っている「我慢」しない生き方 世界で一番、自分のことを大切にできる秘訣
¥660
商品/フランス人だけが知っている「我慢」しない生き方 世界で一番、自分のことを大切にできる秘訣 著/クララ・ブラン 発行/KADOKAWA 発行年/2023年9月 形態/単行本 ページ数/224ページ 状態/表紙にシミ、折れがありますが、ページ内は大変きれいな状態です 今、もっとも注目されている東京のパリジェンヌ、クララ・ブランの初書籍 カバーイラストは大人気漫画家・新井すみこによる書き下ろし アカウントディレクター兼プロデューサー、アトリエルージュのブランドディレクター、モデル、そしてコンテンツクリエイターと、実は4つの顔をもつクララ 何事にも本気で取り組むクララですが、彼女の生き方はとにかく「エフォートレス」。 エフォートレスとは「不要な我慢と無理をしないこと」を意味します まず、完璧であろうとしない。クララは不必要にやらなきゃ、と自分を追い込んだりしません また、モデルの仕事をしているけど、苦しいダイエットはしません 普段はヘルシーな食事ですが、ビッグマックもポテトもコーラも大好きだから食べます それと、キレイにシャツにアイロンをかけたりもしません。シワがあってもいいんじゃない?と思うからです 髪の毛を巻くのもちょっぴり苦手なので、ヘアセットはラフです。でもやりたくなったら挑戦しています そう、クララはほどよく手を抜いて、あまり「我慢」をせず、「自分らしく」生きているんです。それは世界で一番、自分を大切にしているフランス人ならではかもしれません 実は、クララが毎日幸せでいる秘訣は日々のルーティンに隠されています ・言いたいことこそ本人に直接言う ・好きな人の好みの服装より「自分らしい」ファッションを楽しむ ・食事は80/20の割合で好きなものを食べる ・朝のルーティンの最後には、大好きなカフェを1杯飲む ・朝はロケットのように起きる! 日本大好き・日本在住のクララが今こそ伝えたい、 パリジェンヌ流の「自分らしく生きる」ためのマインド クララと一緒に「エフォートレス」な自分にチェンジしてみませんか? <目次> 第1章 最高の人生は、自らつかみ取りに行く 第2章 小さな幸せを増やす毎日のルーティン 第3章 自分らしさを貫くエフォートレス・ビューティ 第4章 もっと自分が大好きになる「恋愛」と「人間関係」 第5章 夢中になれる4つの仕事の作り方 第6章 私らしく最高に幸せになるために ~発行社HPより
-
【古本】房総グランオテル
¥660
商品/房総グランオテル 著/越谷オサム 発行/祥伝社 発行年/2018年3月 形態/単行本 状態/全体的にきれいな状態です 東京から特急列車でわずか一時間二十分、青い海と月色の砂浜が美しい南房総・月ヶ浦。この町で生まれ育った私、藤平夏海は十七歳の高校二年生、民宿「房総グランオテル」の看板娘だ。相棒は、すさまじい美少女なのに中身がアホすぎる従姉妹のハルカ。私たちの楽しみは、オフシーズンにしかできない客室でのお泊まり会だった。明日は休校、空室ありの絶好のチャンス!のはずだったのに、今日のお客さんたちはどこか様子がおかしくて…。海辺の民宿を舞台にとびっきりの奇跡が起きる最高にキュートな物語 ~発行社HPより
-
【古本】コンプレックス・プリズム
¥680
商品/コンプレックス・プリズム 著/最果タヒ 発行/大和書房 発行年/2020年3月 形態/単行本 ページ数/120ページ 状態/表紙にスレがありますが、全体的にきれいな状態です あなたがあのころに感じた傷は、いまどうなっていますか? コンプレックス・プリズム、わざわざ傷をつけて、 不透明にした自分のあちこちを、持ち上げて光に当ててみる そこに見える光について、今、ここに、書いていきたい。 --「はじめに」より 今最も注目される稀代の詩人・最果タヒ。その大人気連載がついに書籍化 書き下ろしのエッセイに加えて、書籍だけの漫画も収録。漫画は嘉江さん 劣等感にあてた光が乱反射して言葉となって煌めく、珠玉のエッセイ集 ~発行社HPより
-
【古本】銀河ホテルの居候 また虹がかかる日に
¥660
商品/銀河ホテルの居候 また虹がかかる日に 著/ほしお さなえ 発行/集英社文庫 発行年/2024年9月 形態/文庫 ページ数/320ページ 状態/全体的に大変きれいな状態です 「こんなホテル、あったらいいな」が詰まってます! 銀河ホテルの一角にある手紙室 好きな色のインクで、思い思いの言葉を綴る その瞬間、あなたはほんとうの自分と出会う 南軽井沢の銀河ホテル イギリス風の瀟洒な洋館の一角に、「手紙室」がある。 室長の苅部文彦は、このホテルに居候する風変わりな男。 彼の手紙ワークショップを受けると、なぜか心の奥のほんとうの気持ちが見えてくる 娘家族と最後の思い出作りにやってきた老婦人、秘密を抱えたまま仲良し三人組で卒業旅行にきた女子大生ーー銀河ホテルを訪れたお客さんが、手紙を書くことで人生と向き合う感動作 夜の沼の深い色ーBaltic Memories/ラクダと小鳥と犬とネズミとーJoy Sepia/また虹がかかる日にーSea of Illusion ~発行社HPより
-
【古本】つぶやき養生 春夏秋冬、12か月の「体にいいこと」
¥550
商品/つぶやき養生 春夏秋冬、12か月の「体にいいこと」 著/櫻井大典 発行/幻冬舎文庫 発行年/2022年11月 形態/文庫 ページ数/296ページ 状態/裏表紙にヨレがありますが 全体的に大変きれいな状態です 「イライラには焼きイチゴ」「胃腸がイマイチな人はお豆腐を」「しんどいときは10分でも早く寝る」「パニックには生レモン」「ネバネバ食材は温めて」「老化を遅らせたいなら歩く」「朝お粥は万能」など、体のだるさ、花粉症や低気圧対策、辛い出来事や心の落ち込みまで、中医学&漢方の知恵で「なんとなく不調」を改善できる1ページ完結の健康本 春の養生/夏の養生/秋の養生/冬の養生 ~発行社HPより
-
【古本】銀座で一番小さな書店
¥580
商品/銀座で一番小さな書店 著/森岡督行 発行/小学館 発行年/2024年9月 形態/文庫 ページ数/224ページ 状態/表紙にスレや傷がありますが全体的にきれいな状態です 一冊の本しか売らない書店が銀座にオープン 「一冊の本だけを売る」をコンセプトに、国内はもとより海外からも大きな注目を集めている「森岡書店」。 前作『荒野の古本屋』で書かれた東京・茅場町の古書店時代を経て、舞台は銀座へ進出 新しいことに取り組みたいと考えた著者の中で芽生えていたのは、前代未聞の構想だった 「あと五年、十年したら、自分はどうしているのだろう。人間の寿命を考えても、あとどれくらい仕事ができるのだろう。調べたかぎり『一冊の本を売る書店』というアイデアは他にない。やってみようか、いや、やってみよう」(本文より) こうして、「一冊の本を売る」という型破りな書店の実現に向けて舵が切られることとなった。計画はさまざま難航するものの、導かれるようにして銀座の近代建築ビルと出合い、2015年、わずか5坪の書店のオープンを果たす インバウンドに沸く銀座の街、その後のコロナ禍、坂本龍一氏との出会い、ニューヨークでのソール・ライター財団との仕事 目まぐるしい変化の中で模索しながら歩を進めてきた書店主の9年に渡る奮闘が軽快な筆致で綴られて行く 解説は日本初のタウン誌として知られる「銀座百点」編集長の田辺夕子さん 国内外で注目を集める「森岡書店」。新しい取り組みをしようと著者が考えたのは、前代未聞の「一冊の本だけを売る店」だった。計画は難航するものの銀座の近代建築ビルと出合い、二〇一五年、わずか五坪の書店をオープン。インバウンドに沸く街、その後のコロナ禍、坂本龍一氏との出会い、ニューヨーク行等ー目まぐるしい変化の中で模索し続けてきた書店主が、十年間の奮闘を軽快な筆致で綴る。デジタル全盛の今、「本」が人と人をつなぐことの意味、オリジナリティあふれる生き方について考えさせられる一冊 「一冊の本を売る書店」というヴィジョン/石炭置き場に導かれて/国際的に大ブレイクか/妄想野郎/山形との関わり/鈴木ビルについて/銀座をあるいて考えた/「FRONT」の謎/頭髪問題/幻の写真家がのこしたもの/コロナ禍のリアル/「許す」とは何か/私も泣きました/ソール・ライターのニューヨーク/銀座から「あてのない旅」へ ~発行社HPより
-
【古本】ネコシェフと海辺のお店
¥580
商品/ネコシェフと海辺のお店 著者/標野凪 発行/角川文庫 発行年/2024年2月 形態/文庫 ページ数/256ページ 状態/全体的に大変きれいな状態です 青い波が打ち寄せる浜辺にぽつりと佇む小屋は、料理上手なネコシェフの店。ここに辿り着くのは、仕事や恋愛、子育てなどに悩み「現実から逃げ出したい」と切実に願う人ばかり。マイペースで饒舌なシェフは、旬の魚を使い腕をふるう。ホッキ貝のチャウダー、土鍋で炊いた鯛めし、タルタルたっぷりアジフライーー美味しい料理にほぐれた心の中にある本音に向き合った時、小さな一歩を踏み出せる。疲れた心にそっと寄り添う物語 第一章 ネコにもご馳走 第二章 ネコにも居場所 第三章 ネコにも繋がり 第四章 ネコにも休息 第五章 ネコはこの道を歩く エピローグ ~発行社HPより
-
【古本】キッチン常夜灯 ほろ酔いのタルトタタン(3)
¥740
商品/キッチン常夜灯 ほろ酔いのタルトタタン(3) 著/長月天音 発行/角川文庫 発行年/2024年12月 形態/文庫 ページ数/352ページ 状態/全体的に大変きれいな状態です チェーンレストラン「シリウス」を運営する株式会社オオイヌに入社したかなめは、店舗でやりがいのある日々を送るも、数年後に製菓部への異動を告げられる。製菓部は製菓工場内にあり、どこか閉鎖的な部署だ。頭の固い製菓部長のもと、早く仕事を覚えて戦力になりたいと思うものの空回りする日々。偶然再会した幼なじみの柊太はカフェで楽しそうに働き、しっかり自分の夢を持っていた。異動願いを出すべきか踏ん張るべきか、30歳を前にして焦りが増していく。ある日、デザートの打ち合わせに神保町の本社を訪れたかなめは、新田つぐみと出会い、「キッチン常夜灯」を教えてもらう。シェフたちとの交流と丁寧な料理を通じて、仕事のやりがいや働く環境、そして自分自身にじっくり向き合うようになる プロローグ 第一話 飴色のタルトタタン 希望の輝き 第二話 勇気と挑戦のブーダンノワール 第三話 鯛の塩包み焼き 始まりの春の香り 第四話 満ち足りた夜に パテ・アンクルート 第五話 頑張った私へ シェフの特製ブイヤベース エピローグ ~発行社HPより
-
【古本】自分でできるやさしい漢方
¥550
商品/自分でできるやさしい漢方 発行/オレンジページ 発行年/2007年11月 形態/ムックその他 ページ数/128ページ 状態/めくり跡、色焼けがありますが全体的にきれいな状態です それぞれの悩みを、その人の体本来の力で改善できるよう、体質に合わせた食事・生活術や薬によって、じっくり、ゆるやかに体を変えていく。それが「漢方」の考え方です。漢方で、内側も外側も元気な体になりましょう ●あとー3kg、-3cmできれいになる ダイエット漢方 ●体を内側から温める 冷え取り漢方 ●生理の悩み知らず 婦人科力アップ漢方 ●知っておきたい心と体の変化 更年期対策漢方 ●うるおい肌で若返る 美肌漢方 ●疲れた心を癒す ストレス解消漢方 ●病気を寄せつけない 免疫力アップ漢方 ほか ~発行社HPより
-
【古本】ピリピリとビリビリ
¥550
商品/ピリピリとビリビリ 絵/西倉新久 監/印度カリー子 発行/文藝春秋 発行年/2022年4月 形態/単行本 ページ数/176ページ 状態/本にスレや歪みがありますがページ内は比較的きれいな状態です 読めば簡単に「スパイスカレー」が作れるようになるレシピ付き漫画 小麦粉を使わないから圧倒的ヘルシー。ベースはトマトと玉ねぎ、3種類のスパイスだけなのでとっても簡単! コロナで在宅ワークが増えて体重が気になる貴方、まずはスパイスカレーを始めてみては? カレーだけどヘルシー、たくさんの野菜も取れるしスパイスのピリピリで満足度も高め 食事制限をしている方にもおすすめの内容です ~発行社HPより
-
【古本】いっしょに作る カレー ふたり暮らしのレシピ
¥660
商品/いっしょに作る カレー ふたり暮らしのレシピ 著/水野仁輔 発行/KADOKAWA 発行年/2005年7月 形態/ムックその他 状態/表紙に少し色褪せ、色焼け、折れがありますがページ内はきれいな状態です 休日に作りたい本格カレーや、カレーと食べたいサイドディッシュなどを料理初心者にもわかりやすく紹介 ~発行社HPより
-
【古本】私のカレーを食べてください
¥550
商品/私のカレーを食べてください 著/幸村しゅう 発行/小学館 発行年/2021年1月 形態/単行本 ページ数/272ページ 状態/全体的に大変きれいな状態です 第2回「日本おいしい小説大賞」受賞作! 「お前の売りは何だ?」「私にはカレーしかありません!」----。 古びた喫茶店の装いながら、本格的なスパイスカレーを出す「麝香猫」。そこで働く山崎成美は調理師学校に通う19歳。成美は幼い頃に両親が離婚、育ててくれた祖母も失踪してしまい、天涯孤独の身であった そんな彼女の運命を変えたのは、小学校の先生が作ってくれた一杯のカレーライス。成美はその味を自分でも作りたい一心で調理を始め、カレーの奥深さに戸惑いながらも、ようやくきっかけを掴みはじめていた。しかし突然、ある事情から「麝香猫」が店を閉めることになってしまい……。 理想のカレーを追い求める少女と人々の人情が織りなす、おいしい×青春×お仕事小説 巻末にはスパイス料理研究家・印度カリー子氏による特製カレーレシピも収録 読んで楽しい、作っておいしい1冊 ~発行社HPより
-
【古本】マンガで読む有機野菜の食べ方100
¥550
商品/マンガで読む有機野菜の食べ方100 著者/編集/魚柄仁之助, 野口弓子 発行/飛鳥新社 発行年/2004年3月 形態/単行本 ページ数/255ページ 状態/表紙にめくり跡があります、底部分に少し汚れがみられますが、全体的にきれいな状態です 体に優しい料理コミック。品質のよい53種類の野菜を余すことなく食べつくす全100料理。身近になった有機野菜をおいしく無駄なく使いきるアイディアが満載!作りおき可の料理、鮮度がおちても大丈夫の料理、「野菜別」の料理をそれぞれ逆引きできます 第1章 ひとクセある野菜をおいしく/第2章 葉もので栄養たっぷり!/第3章 常備野菜でもう一品/第4章 ヘルシーな山の幸たけのこときのこ/第5章 カレー3点セットの利用法/第6章 洋野菜を和風に料理/第7章 サラダ用野菜もひと工夫/第8章 豆類をもっと食卓に/第9章 おいもはダイエットの強い味方/第10章 根菜で伝統的な料理を ~発行社HPより
-
【古本】おいしい&ヘルシー!はじめてのスパイスブック
¥680
商品/おいしい&ヘルシー!はじめてのスパイスブック 著/カワムラケンジ 発行/幻冬舎 発行年/2018年6月 形態/単行本 ページ数/111ページ 状態/全体的に大変きれいな状態です スパイス生活を始めると、心も身体も元気になる ちょい足しにも、本格料理にも! いま大注目のスパイス料理を、簡単・すぐ・おいしく Chapter1 スパイスは身体に効く Chapter2 はじめてのスパイス 基本のスパイス まずはこの三種類!/オリジナルのカレー粉を作ってみよう!/超お手軽レシピ Chapter3 覚えておきたい14種類のスパイス 1.ターメリック/2.クミン/3.レッドペパー(唐辛子)/4.マスタード…… Chapter4 体調別・身体が喜ぶスパイスレシピ 身体がだるいとき/身体を温めたい時に/お腹の調子を整えたい/心を整えたい時に/デトックスしたい時に/乗り物酔い、悪酔い、二日酔い対策…など スパイス生活を始めると、心も身体も元気になる!ちょい足しにも、本格料理にも!代表的なスパイス14種類の基本知識と効能、今日から使えるスパイスレシピ 1 スパイスは身体に効く(スパイスとはなにか/スパイス料理をすすめる理由 ほか)/2 はじめてのスパイス(基本のスパイス まずはこの3種類!/オリジナルのカレー粉を作ってみよう! ほか)/3 覚えておきたい14種類のスパイス(ターメリック/クミン ほか)/4 体調別・身体がよろこぶスパイスレシピ(身体がだるいとき/疲れがピークのときに ほか) ~発行社HPより
-
【古本】桜の下で待っている
¥550
商品/桜の下で待っている 著/彩瀬まる 発行/実業之日本社 発行年/2015年3月 形態/単行本 ページ数/208ページ 状態/少し使用感がありますが比較的きれいな状態です 面倒だけれど愛おしい「ふるさと」。新幹線で北へ向かう5人。その先に待つものはー凛とした光を放つ感動傑作 モッコウバラのワンピース/からたち香る/菜の花の家/ハクモクレンが砕けるとき/桜の下で待っている ~発行社HPより
-
【古本】フードワゴン・ミステリー 死を呼ぶカニグラタン(1)
¥550
商品/フードワゴン・ミステリー 死を呼ぶカニグラタン(1) 著/ペニー・パイク 訳/番由美子 発行/角川文庫 発行年/2018年1月 形態/文庫 ページ数/416ページ 状態/ページ底に変色がありますが全体的にきれいな状態です 元グルメ記者のダーシーは、フードワゴンを手伝うことに。ところが、カニ祭りの直前、殺人事件が! しかも容疑者は、ダーシーのおば! 食べ歩きをしながら、真犯人をつきとめろ! サンフランシスコ・クロニクル紙のグルメ記事担当だったダーシーは、突然クビを言いわたされ、叔母のフードワゴンを手伝うことになった。まもなく開催される「カニとシーフード・フェスティバル」のために、カニチーズポップを準備していたら、なんと近くで殺人事件が!しかも容疑者は、ダーシーの叔母!?フードワゴンを食べ歩きながら聞きこみを始めるが、まもなく第2の殺人が…!コージーミステリー・シリーズ第1弾 ~発行社HPより